沖縄おでん出来上がり☆レシピ

沖縄おでんの美味しいお店は「クラウンホテル」と「レモングラス」
クラウンホテルは宴会メニューでおでんが人気です。
「レモングラス」はコザ中央のかなりDEEPなお店。
コテコテうちなんちゅーが集まる居酒屋で「やったー!(あなた)」「わったー!(わたし)」と
方言が飛び交っております。我が家の毎週日曜日の夕飯コースです。
ここはマスターもママさんも親切で、うちに海獣達も出入り禁止にならず・・・良くしてくれます。
子供達も「暗くなったら~あけみさん(ママさん)所に行く~!」と言い出す始末です。
家族のような存在です。
ネットで調べても出てきませんよ~。決しておしゃれなお店ではありませんよ~。
だけどここに来るとほっとするんですぅ。
「は~もうすぐ日曜日も終わるね~おつかれさーん」といってビールをいただくのです。
(我が家は日曜日は一番過酷なんで・・・)
では・・・我が家のおでんのレシピです。
チマグ500g・大根15cm・卵・お好みの練り製品・皮付きしょうが適量
厚揚げ・こんにゃくなど・青梗菜1/2束
かつおだし700cc・醤油大さじ2~3・塩小さじ1
①圧力鍋にチマグを入れ水をかぶるまで加える。
②皮付きのしょうがをスライスして4枚程度入れ、30分加圧し自然放置する。
③ゆで卵を作っておく。同じ鍋で厚揚げ、練り製品、こんにゃくを加え
一煮たちさせアクを取る。
④②のチマグを水洗いする。大根、チマグを圧力鍋に入れかつおだし700cc、醤油大さじ2~3
塩小さじ1を加え40分加圧。自然放置。
⑤厚手の鍋にうつし、練り製品、厚揚げ、などを入れ一緒に煮込む。
⑥最後に青梗菜を加えさっと煮込み、出来上がり。
昆布が見当たらなかったので使っていませんが
水で戻した昆布を結んで⑤に加えても美味しく仕上がりますよ★
崩れやすくなっているので、あまりかき回さない事。
お鍋だとかなりの時間がかかりますが、圧力鍋だと短時間で柔らかく仕上がりますね。
皆さんもテビチデビューしませう☆パパさんのコメントが楽しみです。
高崎の有ちゃん★食べにおいでよ~!
お願いしまーす☆クリックプリーズ★

「レモングラス」はコザ中央のかなりDEEPなお店。
コテコテうちなんちゅーが集まる居酒屋で「やったー!(あなた)」「わったー!(わたし)」と
方言が飛び交っております。我が家の毎週日曜日の夕飯コースです。
ここはマスターもママさんも親切で、うちに海獣達も出入り禁止にならず・・・良くしてくれます。
子供達も「暗くなったら~あけみさん(ママさん)所に行く~!」と言い出す始末です。
家族のような存在です。
ネットで調べても出てきませんよ~。決しておしゃれなお店ではありませんよ~。
だけどここに来るとほっとするんですぅ。
「は~もうすぐ日曜日も終わるね~おつかれさーん」といってビールをいただくのです。
(我が家は日曜日は一番過酷なんで・・・)
では・・・我が家のおでんのレシピです。
チマグ500g・大根15cm・卵・お好みの練り製品・皮付きしょうが適量
厚揚げ・こんにゃくなど・青梗菜1/2束
かつおだし700cc・醤油大さじ2~3・塩小さじ1
①圧力鍋にチマグを入れ水をかぶるまで加える。
②皮付きのしょうがをスライスして4枚程度入れ、30分加圧し自然放置する。
③ゆで卵を作っておく。同じ鍋で厚揚げ、練り製品、こんにゃくを加え
一煮たちさせアクを取る。
④②のチマグを水洗いする。大根、チマグを圧力鍋に入れかつおだし700cc、醤油大さじ2~3
塩小さじ1を加え40分加圧。自然放置。
⑤厚手の鍋にうつし、練り製品、厚揚げ、などを入れ一緒に煮込む。
⑥最後に青梗菜を加えさっと煮込み、出来上がり。
昆布が見当たらなかったので使っていませんが
水で戻した昆布を結んで⑤に加えても美味しく仕上がりますよ★
崩れやすくなっているので、あまりかき回さない事。
お鍋だとかなりの時間がかかりますが、圧力鍋だと短時間で柔らかく仕上がりますね。
皆さんもテビチデビューしませう☆パパさんのコメントが楽しみです。
高崎の有ちゃん★食べにおいでよ~!
お願いしまーす☆クリックプリーズ★


この記事へのコメント
てびちのおでんですかあ、美味しそうです!私の父もてびち大好き。でも、家では作ったことなくて、食べるのは大道のおでんやさんです。美味しいんです!ちゅるるさんのレシピがあるから、挑戦してみようかな・・・。
昨日は椅子ありがとうございました!さっそく使わせていただいてます。
昨日は椅子ありがとうございました!さっそく使わせていただいてます。
Posted by 仲大底 at 2008年01月21日 21:35
>ちゅるるさん、我が家でもおでんにテビチは定番です!
テビチからの出る味クーターのダシが大根にしみ込んで・・・ウー食べたくなっちゃったよ。
うちも昨日は、ソーキ汁にしました。ウチナーンチュは、行事でなくてもたまには、ソーキやテビチは食べたくなっちゃうんだよね。
それにしても、このてびち・・・おいしそう!!!
テビチからの出る味クーターのダシが大根にしみ込んで・・・ウー食べたくなっちゃったよ。
うちも昨日は、ソーキ汁にしました。ウチナーンチュは、行事でなくてもたまには、ソーキやテビチは食べたくなっちゃうんだよね。
それにしても、このてびち・・・おいしそう!!!
Posted by ローゼル at 2008年01月22日 15:19
仲大底さん>てびち料理。意外と簡単です。
きちんと油抜きすれば、良質のコラーゲンだけが残ります。
お肌つるつるでーす!
きちんと油抜きすれば、良質のコラーゲンだけが残ります。
お肌つるつるでーす!
Posted by ちゅるる at 2008年01月22日 22:18
ローゼルさん>ソーキやテビチが気軽に買えるのが沖縄のいいところですね。
豚肉社会ですね!って言いすぎ?
豚肉社会ですね!って言いすぎ?
Posted by ちゅるる at 2008年01月22日 22:19
東京からこのブログを見つけてお父さんのてびちが物凄く食べたくなりました!ありがとうございます。
次いつ帰れるかわからないけど、楽しみです♪
次いつ帰れるかわからないけど、楽しみです♪
Posted by 航治 at 2009年03月07日 17:50
東京からありがとうございます★
どこのご家庭もきっと家庭の味って
ありますよね。
沖縄と東京。近いようで遠い距離ですよね。
でもたまに帰ると実家って気が休まりますよね。
次回帰るときはたっぷり召し上がってくださいね。
どこのご家庭もきっと家庭の味って
ありますよね。
沖縄と東京。近いようで遠い距離ですよね。
でもたまに帰ると実家って気が休まりますよね。
次回帰るときはたっぷり召し上がってくださいね。
Posted by ちゅるる at 2009年03月09日 07:52
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |